ここ北海道も大雪に見舞われている。
今日は気温が高めで、降る雪は湿って重たい。しかも気温がプラスになっているので、今までに降り積もった雪も溶けてグチャグチャ状態だ。こんな天気が来週月曜日まで続くと予想されている。
高速道路は通行止めや速度規制が続き、JRも運転見合わせが相次ぎ、飛行機にも欠航が出ている。また、道内の各地で重たい雪で送電線が切れたのか停電も起こっている。
道路も酷いグチャグチャの轍状態で、夜に気温が下がりこのグチャグチャの雪が凍れば、腹がつっかえてスタックする車が続出するのではないか?というくらい札幌も幹線道路から一歩、生活道路に入ればとんでもないことになっている。
当然、会社の駐車場も大変なことになっている。こんな湿った重たい雪だと除雪機も使えず、人力に頼らざるを得ない。スノーシャベルで雪を捨てようとするもその重さで持ち上がらない(笑)
ということで、ホームセンターで「ママさんダンプ」を買ってきた。ヘルニア持ちなので腰に負担が少ないように、ちょっと小さめのものを購入。
いやいや、何年かぶりのママさんダンプは、とってもいい仕事をしてくれた。除雪機があるからと買わずにいたが、こんなことならもっと早く買っておけばよかったと反省(笑)
今回の大雪は、停電の情報もあり、2018年の胆振東部地震でブラックアウトを経験した時のことを思い出した。
冬場に停電なんてことになれば、床暖房に頼る我家は大変なことになる。災害に備え、電源を必要としない灯油ストーブも用意しているが、灯油も新しいものでないと変質して使えなくなる。常に新しい(半年以内)ものの準備等防災対策を今一度見直そうと気を引き締めるきっかけとなった。
しかし、最後はやっぱり人力だなぁ~(笑)

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 還暦記念旅行第二弾 東北編➁ - 2023-11-17
- 還暦記念旅行第二弾 東北編① - 2023-11-15
- 民主主義の危機 - 2023-10-05