お洒落キャンプが大流行しているとか?! テントサイトにWelcomeボードを飾ったりして、まるでクリスマスやハローウィンの飾りつけのようなサイトも目にするようになった。
キャンプ歴40年の自分には、お洒落にキャンプを楽しむという発想はそもそもない(笑)
そんなことにこだわれば荷物は増えるし、結果後かたずけは大変だし・・・。
でも最近は少し事情が変わってきて、お洒落キャンプに憧れてキャンプデビューする人がたくさんいるらしい。キャンプ場が激混みするのだけは避けたいのだが・・・。
さて、去年の金山湖畔のキャンプで目に留まったのが、ドッペルギャンガーさんのカマボコテント。色味が奇麗だし、立てやすそうだし・・・ということで気になっていたテント。今年は生地などのスペックアップもあって、「絶対欲しい!」と思わせてくれたテントだ。しかも、リーズナブル(^_^)
このテントを購入するためには、ドッペルギャンガーさんが出展しているアウトドアイベントに足を運び予約するか、指定のwebsiteで予約するしかない。しかも生産が追い付かないほどの大人気で、この5月中旬から発送されるカマボコテントは、3月にweb受付予約が開始されたが、なんと僅か3分で完売してしまったとか!
昨今のキャンプブームの火付け役でもあるドッペルギャンガーさんは、数年前までは正直パッとしない国産のアウトドアメーカーのひとつだった(すみません)。万が一の時の機能性が求められるキャンプ道具ではやはり古参のスノーピークやコールマンの信頼性が高かったが、お洒落にキャンプを楽しむというカテゴリーを仕掛けたことと、カマボコテントというヒット商品の開発で見事に脚光を浴びることに成功した。
web戦略も見事だ。アウトドアイベント来場者にハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿してもらう(抽選でテントがもらえる!)ことで、カマボコテントの存在を一気に拡散した。
#カマボコテントとタグのついたインスタグラム投稿数は2000を超え、今尚日々拡散中であるし、その投稿がとても楽しくて、自分もたまにチェックしている(笑)
当然websiteも充実していて、新商品、細かなスペック情報、テントの立て方(動画)等、痒い所に手が届く的な見ていて楽しいサイトに仕上がっている。
国産のアウトドアメーカーはたくさんある。しかし、商品の良さはそれぞれのメーカーにあるにも関わらず、ここまで急成長を遂げているメーカーはドッペルギャンガーさんだけだ。カマボコテントの大ブレークで他の商品も売れに売れているようだし、インターネット時代の販売戦略を見事に成功させた事例のひとつでもあると思う。
先日、東京の大手サロンのオーナーとお酒を飲みながらじっくりとお話をさせていただいた。一時代を築いた名門サロンが幕を閉じていく時代の中で、それでも勝ち残っていくサロンがある。もはや技術力や接客力だけでなく、web戦略がサロン経営に欠かせない時代だとも言われていた。
弊社のグループ会社が提供するwebsite制作は、上述のようなwebsiteとSNSを経営戦略的に活用することに特化している。しかもテンプレート(定型型)ではなく、ほぼオリジナルでありながら初期費用ゼロ円、月々6000円~という低価格に設定している。小規模サロンでも、websiteを持つ意味、価値をぜひ考えてほしいと思う。
あ、ちなみにカマボコテント、自分は運よく買えました(笑)!

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 2022 初キャンプ - 2022-05-02
- 寄る年波には勝てず・・・ - 2022-04-26
- 日本という国 - 2022-04-19