最近よく美容師さんから相談を受けることの一つが「ホットペッパーを止めたいんだけど・・・止めれなくて・・・。」というもの。その理由は、掲載料金の負担が大きいということに尽きるが、ホットペッパービューティに代わる魅力のあるポータルサイトが存在しないということも大きな要因だ。一人勝ち状態である(笑)。
それにしてもホットペッパービューティのマーケティング戦略は見習うべきものが多いのも事実だ。新規顧客だけでなく既存のお客様をポイント付き予約システムで囲い込むことによって、サロンがホットペッパービューティから離れられない仕組みを構築した。大手企業にしかできない資金力にものを言わせたCM戦略とスタッフ力。完成された魅力的なwebサイト。もはや美容業界の巨象的存在だ。
マーケティングやweb戦略が苦手な美容師さんにとっては、ホットペッパーに任せておけばほとんど何もしなくてもお客様がやってくる。これは他のポータルサイトでは決して真似できない強みだ。だが、ホットペッパービューティを利用して来店する新規客の多くは、初回来店の安い料金に魅力を感じていたり、いろんな店に行ってみたい的なお客様も多く、リピーターとしての定着率は決して高くはない。お店の売り上げと掲載料を考えたとき、費用対効果ではマイナス・・・というサロンも少なくないのが現状だ。
そして新規顧客の集客をホットペッパー以外に持たず、既存客まで囲い込まれ、ホットペッパーから抜け出せない状態を美容業界用語(?)で「ホットペッパー地獄」という(笑)。
勿論、ホットペッパーを利用していないサロンさんもたくさんあるし、独自の企業努力でホットペッパーを止めたサロンさんもたくさんある。
ホットペッパーからの抜け出し方としては、
既存のお客様に対しては、正直に「掲載料が高いから止める」と素直にお客様に言っているサロン。この場合、サロンオーナーとお客様との長年培った人間関係がしっかりしていればさほど問題ではない。
その他、ホットペッパーを通さないお店直接の予約に関しては、お店独自のポイントサービスを倍にしたり、値引き幅を高めるなどの工夫をしているサロンもある。
ご新規のお客様に関しては、紹介カードやチラシ、タペストリー、自店のホームページやSNSの活用など、やれることは山ほどある。
その手間を結局は、自分でやるのかホットペッパーに任せるのかどうかだが、自分で、スタッフみんなで、努力して苦労して来店してくれたお客様だからこそ、感謝とありがたみがより強くなり心からのサービスが生まれ、リピーターとしてずっと通い続けてくれる大切なお客様になっていくのではないかとも思う。
あなたはどう思いますか?

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 還暦記念旅行第二弾 東北編➁ - 2023-11-17
- 還暦記念旅行第二弾 東北編① - 2023-11-15
- 民主主義の危機 - 2023-10-05
“ホットペッパー地獄(笑)” への 2 件のフィードバック