少しずつ春の息吹が感じられるようになってきた北海道。

何より、日に日に陽が長くなっていくことが嬉しい。

 

ここ最近、ウェブ経由での商品等の問い合わせやサンプル請求などが増えている。ご新規のサロンさんとご縁が繋がるというのは本当に嬉しく、ありがたいことだ。ウェブの効果というものを改めて感じている。

 

 

ウェブサイトをリニューアルしてから、明らかに見てくれている人も増えていて、我々のような極めて零細な美容ディーラー業(一般企業)としては、専門家曰く「異例の訪問者数と閲覧ページ数」だそうだ。勿論、それなりに更新作業もしているが、何よりサイト自体がシンプルで見やすいとよくお褒めの言葉をいただく。業界的にも、シンプルで見やすいということがユーザビィリティに優れていてSEO的にも優位になるらしい。商品名とかの検索キーワードを入力すると、弊社のウェブサイトが上位表示されるということらしい。

 

もともと弊社は、ITに関してはとっても疎い会社だった。が、今ではIT会社を併設するほどITには力を入れている。今の時代サロン支援には、FBやTwitterなどのSNSはじめ、ウェブの活用は欠かせないという事もあるが、それ以上にきっかけとなったのは、弊社のWi-Fiが第三者に勝手に利用されていたということに起因する。

弊社の場合もWi-Fi環境でパソコンやプリンター等の通信機器は無線LANで繋がっているが、以前ITの専門家に調べてもらった時、近所の誰かが弊社のWi-Fiを勝手に利用している形跡が見つかった。つまりその筋に詳しい悪意のある人なら、勝手に弊社の社内データを盗んだり、ウィルスを仕掛けたりすることができたということだ。

それ以来、個人情報保護の観点も含めITは会社のリスクマネージメントとして最重要課題の一つになった。

 

 

国としても、各企業にはITの担当者を置くように推奨している。インターネットで世界が繋がり便利になった反面、様々な新しいリスクが生まれていることもまた事実だ。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/15/news142.html

 

さて、弊社でもインターネットバンキングを利用しているが、銀行さん曰く「被害が後を絶たない」らしい(笑)。銀行の推奨するセキュリティー対策をすべて講じている場合には、被害があった場合銀行補償の対象になるが、定期的ななパスワードの変更を怠ったり、その人の車のナンバーや誕生日などがパスワードである場合、補償の対象にならない場合もあるらしく、利用にあたっては細心の注意が必要となる。ちなみに複数の友人・知人がネットバンキングの被害にあっていて、補償の対象とはならず泣き寝入りしている😢

http://s.news.mynavi.jp/column/houritsumoney/014/index.html

 

また、自社のパソコンがウィルスに感染していてメール等のやり取りで他社(者)に感染させた場合、事によっては損害賠償にまで発展することも珍しくない。車と同じで「便利だから・必要だから」とパソコン等を利用する限りは、最低限のルールというか責任を伴う覚悟で利用しなければならないことを最近は肝に銘じている。できる限りセキュリティーを強化し、常に最新のウィルス対策を行っている。

担当者を置けない場合、税理士や顧問弁護士同様、IT技術者と顧問契約を結ぶという方法もある。

とにかく一年に一度くらいは、自社のIT環境がどうなっているのか、専門家に見てもらうことをおススメします!

The following two tabs change content below.

北出敏行

取締役会長
ワンコとキャンプが大好きです。キャンプスタイルは、夫婦+ワンコ、ここ20年、ずっと4匹のワンコと暮らしてきましたが、立て続けに2匹(バーニーとミニチュアダックス)をお空に還し、今はボーダーコリーのまりりん(女の子)、黒ラブのアンディ(男の子)との生活を楽しんでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA