短い秋キャンプの時期を終え、まもなく冬キャンプに突入する北海道。
薪ストーブを幕内にインするような本格的な雪中キャンプはしないが、晩秋キャンプを名残惜しく楽しんでいる。と言っても、やはり寒いと楽しくないのでストーブは必ず幕内に持ち込んでいる。
うちのメインストーブはフジカハイペット。

フジカハイペット
小型の灯油ストーブで暖房能力は2150kcal。燃焼時間は10時間。決してハイパワーではないが、リビングシェルやサーカスtcなどのミドルサイズの幕なら外気温プラス10℃くらいは暖めてくれる。灯油を入れたまま車で運んでも灯油漏れがしにくく扱いやすい。昨今のキャンプブームでなんと現在の納期は2年待ちとか !
さてここ2.3年、補助暖房としてガスストーブの手軽さにハマるも、ガス検の関係でアウトドア用のモノは現在はほとんど発売されていない。往年の名機と呼ばれたストーブたちはメルカリなどのフリマサイトで定価以上の値段で買わざるを得ないが、なかなか優秀なものが多い。基本燃料はコンビニや100均で買えるCB缶で統一している。

アウトドアヒーター
イワタニアウトドアヒーター。2台所有(笑)。ガス缶一本で燃焼時間3時間20分。暖房能力は900kcal。その形状ゆえか数値以上の暖かさを感じる。スポットヒーターだが幕内温度も3~4℃ほど上昇する。

CB-8
イワタニCB-8。1400kcalとガスストーブにしてはハイパワーだが燃焼時間は2時間30分と短くなる。スポットというよりは幕内をほんわりと全体的に暖めてくれる。

ワーム2
今年仲間入りしたユニフレームのワーム2。ガス缶が2本装着でき燃焼時間は10時間と長い。外気温が下がってもガスがドロップダウンせずに使えるところも優秀。暖房能力はマックスで600kcalと強くはないが、火力の調整が可能で火力を落として使用すれば15時間ほど持つ。夜中に暖房を点けっ放しで寝る時などに重宝する。

200A
暑い時期はもっぱらLEDランタンだが、寒い季節はやっぱりガソリンランタン。結構な熱量で補助暖房としても十分使えるレベル。燃焼時間もマックスで7時間ほど。

風暖
車中泊の車内で剥き出しの熱源は危険なので、用意したのがイワタニの風暖。なんとガス缶を利用したファンヒーターだ。最大熱量も1720kcalとハイパワーを誇る。燃焼時間は弱モードで2時間30分。ヴォクシーの車内では弱モードで10分も点ければ十分すぎるほど暑くなる。
当然だがこれらのストーブを使用する際に注意すべきは一酸化炭素中毒。一酸化炭素チェッカーは必需品となる。しかし一酸化炭素チェッカーのセンサー部分の寿命は3~4年の為、自分は安い中国製のモノを2個常備し、古くなれば買い換えるということをマメにやっている。
防災対策として、冬場のブラックアウトもこれらの機器があれば数日は持ちこたえられる。ちなみにガス缶も50本以上は常備している。

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 2022 初キャンプ - 2022-05-02
- 寄る年波には勝てず・・・ - 2022-04-26
- 日本という国 - 2022-04-19