今月22日からの4連休を利用して、道南方面に旅をした。

今回の目的のひとつがインスタ繋がりのラブラドールのサンちゃんに会うこと。アンディと顔がすごく似ていてインスタでやり取りするようになった。

朝6時に家を出て、中山峠越で豊浦まで下道を走り、豊浦から高速を利用した。

折角なので新しくできた新函館北斗駅や立待岬に立ち寄り、有名なラッキーピエロでハンバーガーを食べてからサンちゃんを訪ね、ご対面を楽しんだ。

さて、その日の宿泊はキャンプではなく、鹿部町の倉敷旅館。ここは大型犬も一緒に泊まれる温泉旅館で、なんと部屋でワンコを自由に過ごさせてもOK。勿論、基本的な躾ができていることは当然だが、なかには一緒に布団で寝ているワンコもいるらしい(笑)。食事もとても美味しくいただいた。

ワンコを飼って30年。ほとんどの旅行がテント泊とならざるを得なかったわが家にとってはとても楽しく新鮮な時間となった。何より長距離運転と観光で疲れた身体でのテントの設営や食事の準備ははっきり言って辛い(泣)。その手間を省けたことは本当にありがたかった。

翌日は観光名所である鹿部間歇泉を見てから、本日の野営地を探す。まずは、東大沼キャンプ場を訪ねてみる。このキャンプ場は30年ほど前は頻繁に利用していた大好きなキャンプ場だが、近年のキャンプブームでいつも大混雑している。キャンプ場をしばし探索。その日に帰られる方との入れ替わりで、テントを張れなくはなさそうだがとりあえず却下とする。

次に訪ねたのが北斗市の湯の沢水辺公園キャンプ場。ここは全道でも珍しい無料のオートキャンプ場で、キャンプ場横を茂辺地川の清流が流れ、川遊びにも最適だ。当然ほぼ満場の混雑ぶりだったが、入れ違いでベストポジションが運よく確保できたので今日の野営地と決める。オートキャンプ場は混雑していても区画割りがはっきりしているのでこういうハイシーズンにはありがたい。ただ、このキャンプ場・・・羆の気配がとても濃くて閑散とするシーズンでの利用は正直躊躇われる(笑)。

さて実は昨日、サンちゃんママから戸井のマグロをいただいた。海峡を挟んで青森側なら大間のマグロ、函館側なら戸井のマグロと漁場は同じ。何でも知り合いがマグロ漁師さんらしく、たまにいただくことがあるらしい。タイミングよくお裾分けをいただいた。今回の旅ではクーラーボックスではなくコンビクールというキャンプ用の冷蔵庫を持参したことが役に立った。

マグロは4日目あたりが酸味が落ち着き、一番美味しいと教えていただく。ちょうどこのキャンプの日が4日目だったのだ!

2キロ近い生マグロ。半分は持って帰ろうかと思ったが、あまりの美味しさに一気に全部食べてしまった。大トロ部分も全く脂臭さがなく、普段は大トロが苦手なかみさんも夢中になって食っていた(笑)

これで1/3

翌日はのんびりとニセコ経由で帰路につく。

超ラッキーな楽しい旅だった。

The following two tabs change content below.

北出敏行

取締役会長
ワンコとキャンプが大好きです。キャンプスタイルは、夫婦+ワンコ、ここ20年、ずっと4匹のワンコと暮らしてきましたが、立て続けに2匹(バーニーとミニチュアダックス)をお空に還し、今はボーダーコリーのまりりん(女の子)、黒ラブのアンディ(男の子)との生活を楽しんでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA