あれだけ楽しみに待ち焦がれたお盆休み。
今回は基本二泊三日の予定だが、気が向けばもう一泊伸ばしたりと自由気ままにのんびりと楽しむ予定だった。休みも一日早い金曜日からで、少し遠出してみようと考えていた。
し、しかっし! 全道的に雨予報。
辛うじて雨の降る時間帯が比較的少なそうな道南・長万部公園に向かって車を走らせる。途中かみさんが「どうせ雨に濡れるなら、財田キャンプ場がいい・・・。」というので、前日まで満床(土・日が・・・)で予約の取れなかったキャンプ場に連絡を入れる。と、悪天候予報につきキャンセルが出たとのことで、行き先を変更(笑)
洞爺湖畔・水辺の里 財田キャンプ場は、大好きなキャンプ場だが、今年は既に4回も訪れている。せっかくのお盆休みくらい普段の週末では行けないような場所に行ってみたかったが、天候を考慮して我慢・・・。
キャンプ場に着くと、嘘のような晴天。さすがに金曜日とあって人も少なく、快適な時間を過ごす・・・。が、やはり夜にはしとしとと雨が降り出し、夜中には大雨となった・・・。
初日の夕方、キャンピングカー3台でやってきた外国人(アジアの人)20人ほどのグループが、雨を避けるために炊事場を占領して宴会(笑)。まあ特に騒ぐわけでもなく、アンディとまりりんを子供たちが可愛がってくれたので、さほど不快な思いはしなかったが、明日からの混雑具合を考えるとちょつと重い気持ちに・・・。
翌日は終日の曇天。洞爺湖でアンディを遊ばせるには寒いし、満床となったキャンプ場ではまりりんのボール遊びもままならない。幸いテントのガイロープが交差するほどの混みようとはならなかったが、洞爺湖の自然や短い夏の陽気を謳歌するほどの気持ちよさもなく、ダラダラとビールを飲んで過ごす・・・。
空前のキャンプブーム。この財田キャンプ場は比較的マナーの良いキャンパーさんが多いと認識していたが、最近は車の回転場に駐車したり、夜遅くにインしてきて夜中まで騒いだりと、そんなマナーの悪い輩も多くなってきたと感じるようになった。うーん、財田の利用率、減りそうだな・・・。
さて、今回のキャンプに導入したニューギアがコンビクール。前回の赤井川キャンプでご一緒したTさんが使っていて、いろいろとレクチャーを受けた。去年の震災の時にも、とても役立ったということで速攻ポチッてしまった(笑)。
いわゆるポータブル冷蔵庫で容量は31L。AC電源、車のDC電源の他にカセットガスが使えるという優れもの。カセットガス一本で24時間稼働してくれる。ただ、細かい温度調整はできない。外気温より-20℃~25℃くらいまで冷やしてくれて、冷却板付近では氷も作れるほどだ。なので35℃を超えるような酷暑では能力が落ちるらしいが、今回は2泊ともずっとキンキンに冷えたビールが飲めたし、二日目のBBQの肉の保存にも気を遣わずにすんだ。
今までの連泊キャンプでは、途中コンビニとかに冷却用の氷を買いに行ったりすることが多かったが、ホームセンターとかで売っている100円くらいのカセットガスでOKなのでランニングコスト的にも安いし、スペース的にも余裕ができて思った以上にモノを入れることができる。
キャンプで冷蔵庫・・・クーラーボックスの概念が大きく変わった。
心底、買って良かったと思えた買い物(笑)
でもキャンプ自体は、なんとなく消化不良・・・。

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 還暦記念旅行第二弾 東北編➁ - 2023-11-17
- 還暦記念旅行第二弾 東北編① - 2023-11-15
- 民主主義の危機 - 2023-10-05