翌日、天気予報では終日の曇天。しばらくグズグズした天気が続きそうな感じ。

象潟は岩ガキが有名だが、時期的に岩ガキは終わっていた。

が、ここの道の駅「象潟 ねむの丘」は、展望温泉があり土産売り場も充実している。地酒コーナーなんかは、普通の酒屋さんレベルに品揃えも豊富。食事処も数店ある。隣接してワンコと遊べる公園もある。さらにコンビニ、薬局のツルハも徒歩圏内で、今まで訪れた道の駅の中でもダントツに利便性が高いということで、この日は移動せずに、もう一日象潟の道の駅で温泉に入ったりしながらのんびりと過ごすことにした。

日曜日ということもあってキッチンカーや露店もたくさん出ていて、ミニイベントも開催されていた。ちょうどこの日は、地元の高校生の民謡クラブの発表もあったりして、とても楽しかった。キッチンカーで移動販売のその場で切り落としてくれるイベリコ豚の生ハムが絶品で、夜は地ビールと美味しくいただいた。

さて、翌日は鳥海山山頂近くにある鳥海山荘で入浴兼昼食。入浴前に隣接する猛禽類保護センターを見学。鳥海山南麓にはイヌワシ生息しているらしい。

あいにく厚い雲に覆われて露天風呂から日本海を見下ろすことはできなかったが、とてもいいお湯だった。

玉簾の滝を散策してから、鶴岡市立加茂水族館、通称クラゲの水族館へ。最初、かみさんはあまり乗り気ではなかったが、クラゲの水族館は世界一といわれるに値する圧巻の水族館だった。約60種クラゲが展示されていて、その幻想的な世界に見入ってしまう。近くに寄られた際には、必ず行かれることをお勧めする。

水族館を楽しんだ後、日本海側から内陸部へと車を走らせる。春とは違い日没が早い。途中から雨が強くなり、一刻も早く休みたかったので道の駅にしかわを本日の宿泊地とする。地元の月山ビールが美味しかった(笑)

 

 

The following two tabs change content below.

北出敏行

取締役会長
ワンコとキャンプが大好きです。キャンプスタイルは、夫婦+ワンコ、ここ20年、ずっと4匹のワンコと暮らしてきましたが、立て続けに2匹(バーニーとミニチュアダックス)をお空に還し、今はボーダーコリーのまりりん(女の子)、黒ラブのアンディ(男の子)との生活を楽しんでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA