7時40分の出港に合わせ、一時間ほど前から乗船が始まる。指定された場所に車を停め、指定のカートでプライベートドックルームへ。ここはワンコと一緒にノーリードで過ごせるありがたい部屋。専用のデッキに出ることもできる。
- キツいっす…
- フェリーの初カート。
- 安心感
昼前に青森着。市内で地元の人が通うマグロ丼専門店で昼食を済ませ、一日目のメインである酸ヶ湯温泉へ。ご承知の通り、ここの千人風呂は有名でちょくちょくテレビや雑誌でも紹介されている。土曜日ということもあって観光バスなんかもきて混雑していたが、やはり圧巻の温泉だった。地元の方によると、平日はさほど混雑せず、ゆったりゆっくり過ごせると話されていた。
さて、今夜の宿泊場所をどこにするか・・・。
明日は奥入瀬渓流に行く予定なので、その辺りの道の駅をリサーチする。何カ所か見て回ろうかと思ったが、最初に訪れた奥入瀬ロマンパークがとてもいい道の駅だったので、そこを宿泊場所とする。我家が宿泊する道の駅を選ぶ基準は、ワンコを散歩させれる公園や広場が隣接していること。そして混雑しすぎていないことだ。
奥入瀬ロマンパークでは、道の駅の売店で地ビールと海産珍味を購入し、すぐ横のローソンでおかずやつまみを買って快適なキャンピングカーの室内で夜を過ごした。
翌日、一度は訪ねてみたかった念願の奥入瀬渓流へ。
日曜日とあって駐車場はほぼ満場。渓流に沿って遊歩道が完備されていて、源流の十和田湖まで続いている。もちろんアンディとまりりんも一緒に。
川の上流に沿って遡り、折り返すこと二時間余り。
車に戻るとまさかの雨・・・で、雨具を持たずに歩いていたので運の良さに感謝。
雨模様の十和田湖を訪れ、男鹿半島へと車を走らせる。が、山道でキャンピングカーのスピードが全く出ず、男鹿半島に着いたのは夕方。暗くなっていく中で空いている店もなく、道の駅「天王グリーンランド」でちょっと満たされない夜を過ごす(笑)
3日目。まずは強首温泉へ。
途中、信じられないほどのゲリラ豪雨に襲われる。ワイパーが全く効かず前が見えないし、停車すると後続車に追突される恐れがあるので生きた心地がしなかったが、強首温泉に到着すると嘘のように晴れ間が広がった。
強首温泉は源泉かけ流しの塩化物強塩温泉で茶褐色の濁り湯。建物が大正時代に建てられた登録有形文化財に指定されていて「日本秘湯を守る会」の会員の宿でもあるらしい。
温泉を楽しんだ後、大仙市のお取引サロンさんを訪ねてから、角館へ。
公共の桜並木駐車場で宿泊許可をいただいて、東北の小京都・角館を散策しているとお土産屋の方々がわざわざアンディとまりりんを可愛がりに来てくれて、この町はワンコ好きな方々が多いと嬉しくなる。あるお土産屋さんで美味しい居酒屋情報をゲットし、その夜は久しぶりに贅沢を楽しんだ。
朝、駐車場横の桜並木を散歩して、この旅、一回目のコインランドリーで洗濯(笑)
さあ、これから乳頭温泉へ向おう!

北出敏行

最新記事 by 北出敏行 (全て見る)
- 還暦記念旅行第二弾 東北編③ - 2023-12-06
- 還暦記念旅行第二弾 東北編➁ - 2023-11-17
- 還暦記念旅行第二弾 東北編① - 2023-11-15