「コラーゲンで育毛出来るとは!」
育毛にコラーゲンが関係しているとは知りませんでした!
2月5日に日本中を席巻した大ニュース、皆さんはご存知でしたか?
テレビでかなり取り上げられてましたね!
////////////
「東京医科歯科大学、加齢による薄毛・脱毛の仕組みを解明と発表」
東京医科歯科大学はこのほど、同学の難治疾患研究所・幹細胞医学分野の西村栄美教授らの研究グループが
「加齢による薄毛・脱毛の仕組み」を解明したことを明らかにした。
同研究成果は、国際科学誌「Science」の2月5日号に発表されている。
今回、同研究チームは毛を生やす小器官である毛包(もうほう)が、
幹細胞を頂点とした「幹細胞システム」を構築していることと、
マウスにおいても加齢によって薄毛が見られることに注目。
加齢による薄毛脱毛のしくみを明らかにするために、
マウスの毛包幹細胞の運命を生体内で長期にわたって追跡し、
ヒトの頭皮の加齢変化と合わせて解析した。
その結果、幹細胞を中心とした「毛包の老化プログラム」が存在することがわかった。
毛周期ごとに毛包幹細胞が分裂して自己複製すると同時に、毛になる細胞を供給する。
その際に生じたDNAの傷を修復するための反応が、加齢に伴って長引く細胞が現れる。
このような毛包幹細胞においては、毛包幹細胞の維持において重要な分子であるXVII型コラーゲンが分解される。
XVII型コラーゲンの分解により、毛包幹細胞が幹細胞性を失ってしまうと、毛をつくる幹細胞が表皮となって落屑(フケ・垢として脱落)する。
これにより毛包幹細胞プールとそのニッチが段階的に縮小し、
毛包自体が矮小化(ミニチュア化)するため、生えてくる毛が細くなって失われていくことが明らかになった。
また、マウスの毛包幹細胞においてXVII型コラーゲンの枯渇を抑制すると、
一連の加齢変化を抑制できることがわかりました。
同学は「この研究成果は、老化の仕組みについて新しい視点を与えると同時に、
脱毛症の治療法の開発やその他の加齢関連疾患の治療へとつながることが期待できるものと考えられます」とコメントしています。
//////////////////
男性ホルモンが原因ではない薄毛に関して、男女に関係がないと。
この東京医科歯科大学の発表の後、
数名の方々から私のところに直接「良かったね?!」と
メールやお電話で、ご連絡をいただきました!
頭皮の奥で、コラーゲンを作り続けられることが、大切みたいデスね!
毛細血管の活性化で細胞の老化を抑制することは必須!
私たちが持つアイテムを簡単に振り返ると・・
頭皮の内部で細胞活性、コラーゲン、エラスチンなどを再生させる
美容医療の「金の糸埋没施術」
この分野では日本一の渋谷のベル美容外科クリニックでは、
前頭部やつむじまわりに、金の糸を埋没させる技術もあります。
「老化のよるコラーゲンの枯渇」「代謝異常」を改善するために
ラモス・ルイス=マルドナルド博士による発毛証明書を持つ
「メキシコ産アロエエキス」・・スカルプーシャンプー、スカルプエッセンスに配合
個々の細胞の持つ電位を正常に戻し、細胞再生を活性化させる
微量ミネラルの宝庫オーガニック「フルボ酸」は
ケイ素を溶解させたり、タンパク質を代謝増強させたり、
運搬酵素反応の触媒としても機能することから、
今回の酵素の働きやタンパク質であるコラーゲンの代謝にも関与しているフルボ酸の働きにも、再度着目する意味を感じました。
コラーゲン繊維を束ねて、本来の機能を持たせるのがご存知「ケイ素」
栄養素を運ぶ道筋である毛細血管を若返らせる「ケイ素」
毎日、飲用してる私たちには朗報デスね!
「加齢しながら若返る!」
これを私のテーマにしようと思います!^_^/
橋本浩
最新記事 by 橋本浩 (全て見る)
- 今注目の光触媒って!? - 2020-11-17
- 今感じる[競争の時代から共生の時代へ]の意味 - 2020-09-11
- まちがいさがし - 2020-09-02