おはようございます!橋本浩です。

昨日は、お取引先の美容室のオーナーに、相模原北公園にご案内いただきました。
相模原市の花はアジサイ。
様々な品種のアジサイが、咲いていました。
「きれいだ!」
素直にほっこりしました。
*写真画像が粗く表示されていますがタップorクリップするときれいな画像に変わります
このような時間は宝物ですね!精神的にリラックスした状態に真理があるのかもしれません。
アジサイは、土が酸性だと青くなり、土がアルカリだと赤くなる品種もあるようです。

アントシアニンやアルミニウムが関係してるそうです。不思議ですね!

これは、アナベルというアジサイの品種です。
まるで綿帽子のように咲き乱れていました。
真っ白なアジサイ畑、今まで見たことがなく、びっくりしました‼️
ミツバチが飛んでいました。時間の流れが違いますね!ミツバチにはミツバチの役割があります。
ミツバチといえば、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議を思い出します。私はかれこれ15年間の会員になりますが、昨今の話題は、やはりネオニコチノイド系農薬の拡散です。
ヨーロッパをはじめ、海外諸国では使用禁止、使用制限が厳しいのですが、日本では、規制緩和が年々進んでいます。ご存知でしたか?
ネオニコチノイド系農薬は、残量摂取がゴクゴク微量でも、神経に影響を与える可能性が高いからです。
例えば、ミツバチからは帰巣本能を奪い、そのためミツバチの死につながり、受粉や受精、いわゆる交配に大きな影響をもたらすこと疑いが高いためです。
昨今、水質汚染とともに、プラスチックの不法投棄による海洋汚染が深刻な問題です。
今年の6月9日、カナダで行われたG7サミットで海洋プラスチック汚染問題の対策を促す(自国でのプラスチック規制強化を図る)ものへの対策推進署名に、アメリカと日本だけが署名しませんでした。ご存知でしたか?
あまり報道ニュースに大きく取り上げられませんよね?
モラルの問題?意識の問題?
それ以前に「知らないこと」が一番の問題かと思います。知らないと自分の意見も持てないので(笑)
こんなことを話題にすること自体が大切。
今日も、笑顔で過ごしましょう!
自分自身のために。
そして
目の前の人の幸せのために(^^)
The following two tabs change content below.

橋本浩

代表取締役社長
好きな言葉 「人は花になれる!」周りを和ませ心を笑顔にさせる力がある花、私も花になれるように生きていきたいです。 「一隅を照らす」そんな生き方を目指しています。 北海道岩見沢市生まれ。岩見沢東高等学校卒、北海学園大学経済学部卒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA