スマホ全盛期だが、それでも最近はまたパソコンの売り上げが伸びてきているらしい。自分にしてもそうだが、例えばこのブログを書いたり、本気で調べ物をする時はやはり大きな画面のパソコンがありがたいと思う。

 

老若男女問わずスマートフォンという高性能のコンピュータを一人一人が持ち歩く時代になった。40年前なら、星新一のSFの世界に書かれていたような社会が、実に今実現しているということだ(笑)。

SNSも当たり前のようになり、古い友人と繋がったり、見ず知らずの同じ趣味を持つ人と繋がったり、まさに時空を超えて繋がる便利な社会になった。半面、何でもウェブで調べられるから百科事典は売れなくなり、何でもネットで買えるから小売店の経営も厳しくなり、上手く情報を発信することが商売の成否にも大きく関係する時代にもなった。商売の本質は変わらないと思っているが、手法は変わってきているという事だ。

さて・・・弊社の場合、webサイトをリニューアルしてから、webを通じての新規のお客様との出会いも増えていて、webの重要性をより感じるようになった今日この頃。当然、SNSとの連動やタイムリーで定期的なブログの更新などは意識的に行っている。

 

例えば、今月7月6日のアクセスを見てみると、70名の方が訪れてくれて173ページが見られている。ブログを書いた日はアクセスは一気に跳ね上がるが、ほぼ平均して現在はこんな感じのアクセス。

同じデバイス(端末)からの重複アクセスはカウントしないという設定にしているので、純粋に70名の方が訪れてくれたと推測できる。月に換算すると約2000名の方が見てくれたことになる。どのページが見られているか、ひとり当たりの滞在時間数はどれくらいかなども重要な要素になる。

キーワード検索で開いたときに、すぐに閉じられるか、それとも興味をもって閲覧してもらえるか・・・ 魅力的なサイトとは、そういう事だろうと思う。

 

そして興味深いのは、やはりフェイスブックやインスタグラムからではなく、グーグルなどの検索エンジンを通じて弊社のwebサイトに訪問していれる人がとても多いという事だ。ブログを書いた日は、フェイスブックからの来訪者は当然多くなるが、普段は圧倒的に検索エンジンでの来訪者が多い。

既存のお客様への発信、情報提供にはSNSは有効だが、新規のお客様との出会いにはやはりwebサイトの存在が大きい。言うなれば、本体=体 がwebサイトで手足 がSNSというところか・・・。

 

ちなみに、個人的によく活用しているSNSはインスタグラム。

キャンプや犬に関するキーワード検索でフォローし合い、同じ趣味を持った方々と楽しく交流させていただいている。

 

webのチカラが、明るい幸せな社会の実現に役立ちますように・・・。

 

 

The following two tabs change content below.

北出敏行

取締役会長
ワンコとキャンプが大好きです。キャンプスタイルは、夫婦+ワンコ、ここ20年、ずっと4匹のワンコと暮らしてきましたが、立て続けに2匹(バーニーとミニチュアダックス)をお空に還し、今はボーダーコリーのまりりん(女の子)、黒ラブのアンディ(男の子)との生活を楽しんでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA